ニュース

【お知らせ】スタートアップエコシステム共創プログラム GAPファンド(ステップ1)研究開発課題の募集について 

Report 2025年5月14日

北海道大学を主幹機関校として、道内の大学及び高専を共同機関校とするプラットフォーム「北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC:エイチフォース)」が、JST「大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム/拠点都市プラットフォーム共創支援に採択されました。

本基金事業(大学発新産業創出基金事業)は 、政府のスタートアップ育成5か年計画等を踏まえ、我が国における大学等発スタートアップ創出力の強化に向けて、研究開発成果の事業化や海外での事業展開の可能性検証を視野に入れた研究開発を推進するとともに、地域の中核となる大学等を中心とした産学官共創による大学等発スタートアップ創出支援等の実施を可能とする環境の形成を推進するものです。

本公募に採択された研究代表者は、支援終了後の研究シーズを基にした起業に向けて、
実施期間中、伴走型支援を受けながら、起業にあたって必要となる資本戦略、事業戦略、知財戦略等を学びつつ、Demo Day等においてVC(ベンチャーキャピタル)や事業会社とのマッチングの機会を得ることができます。

【応募対象者】
次の機関に所属する研究者及び学生(修士課程もしくは博士課程の学生に限る)
・主幹機関:北海道大学
・共同機関:小樽商科大学、札幌医科大学、室蘭工業大学、北見工業大学、公立はこだて未来大学、北海道科学大学、旭川医科大学、帯広畜産大学、北海道情報大学、北海道医療大学、苫小牧工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、北海道教育大学、北海学園大学、北星学園大学、旭川市立大学

【今回募集する事業】
GAPファンドステップ1
1.ユニコーン志向型スタートアップ創出プログラム
 企業価値の最大化を図り、上場・M&AによるExitを志向する「研究開発型ユニコーン企業」の創出を目指すプログラム
採択予定件数:18件程度
補助金額(限度額):500万円(間接経費別途)

2.ゼブラ志向型スタートアップ創出プログラム
 地域社会への研究成果の還元と持続的な成長を志向する「研究開発型ゼブラ企業」の創出を目指すプログラム
採択予定件数:6件程度
補助金額(限度額):300万円(間接経費別途)

【応募締切】
エントリーシート:2025年5月29日(木) 正午必着
申請書・確認書:2025年6月2日(月)~7月10日(木)正午必着

【公募要領・申請様式】
ノーステック財団HPからダウンロードしてください。
https://www.noastec.jp/news/subsidy/post_4921.html

【お問い合わせ】
ノーステック財団 GAPファンド担当 start-gap@noastec.jp